基本的にRPは打ち合わせと、第三者(人・あるいはシステム)によるマネージメントが必要という事なのですね。
参考にしていたSCP-RPのトップページに記載されているルールでは、私の英語の読解が正しければですが、GMはあっても無くてもいいとしている様に読めました。これはどうやってるのでしょう……メンバーによるRPの結果に、一定以上のクオリティが担保されている前提のようですが……何れにせよ、かなり性善説に基づいた仕組みに感じます。
SCP-RPの該当箇所は以下です。
5. No GMs are needed! While some people can run things, and specific groups are only under certain GMS (for instance, Tamlin House Exploration Threads can only be GMed by Bright or Heiden) for the most part anyone can GM, or you can have a game with no GM at all.
Google翻訳: いいえのGMは必要ありません!何人かの人々は物事を実行することができ、かつ特定のグループは、GMは、またはあなたが見ていないGMとのゲームを持つことができ、ほとんどの部分の誰のために(例えば、タムリンハウス探査スレッドだけ明るいかハイデンによってGMedすることができます)のみ、特定のGMSの下にありますがすべて。
SCP-RPのサイト構造についてですが、SCP-RPはほぼフォーラムのみになっていますね。ページとして存在するのはサイトルールやキャラクターシート置き場程度のようです。
当サイトにおいては、創作作品集としての性質上クオリティを一定以上に保つ必要がある事が『削除のガイドライン』スレッドなどでも議論されていますから、SCP-RPのフォーラムを利用した"性善説"方式はかなりリスクが高いと思いました。
RP用の場所を作るとしたら、
- RPを行うメンバー同士の打ち合わせを行う場所の設定・設置、そのログの公開
- フォーラム投稿では無くページ投稿
- voteなどによる第三者の評価、或いはGM(人・システムのいずれか)の設置
この3点が必須、となるでしょうか。
ここまでの結果を踏まえて、私が考えた形としては以下のようになります。
- 発案者が、フォーラムの『RP打ち合わせカテゴリ(仮称・新設)』にスレッドを立て、参加者の募集、着地点・方向性・キャラクターなどについて参加者同士で摺合せ・打ち合わせを行う(SCP記事の下書きスレッドに相当)
- 参加者の代表(恐らくは発案者になるでしょうか)が『RP記事一覧(仮称・新設)』に新規ページを作成
- ページ内で参加者がRPを行い合作の形でページ編集・更新する。
- 追加されていくコンテンツに対し、他のサイトメンバーがvote・ページのディスカッション等で評価を行う
というのは如何でしょうか。
ただ、サイトメンバーがそこまで多くない現状では、この仕組みは難しい気もします。